【100】BARAHONDA CARRO 2010 |
生産者:BARAHONDA (Carretera Pinoso, Yecla) |
格付け:DOイエクラ |
ブドウ:モナストレル50%、シラー35%、テンプラニージョ8%、メルロー7% |
2011年10月31日、兵庫・姫路の ams room で2杯。当時のメモには 果実の甘みを感じ、フレッシュな味わいかな と書き残している。このワインはあちこちで飲んでいて、2013年8月までに3店で計14回、30杯と1本飲んでいる。別の日には シラーが3割以上だけど、スパイシーさではさして寄与していないみたい。モナストレルの酸味の強さもなく、飲みやすいワイン と記している。はたまた、 モナストレルのすっぱめの果実味にシラーのスパイシーさが交差する感じ と書いている時もあり、飲む度に微妙に印象がずれている。
インポーターのモトックスのサイトで2018年産が紹介されている。樹齢35年、ステンレスタンクで発酵。ブドウの比率はモナストレル50%、シラー、メルロー各20%、テンプラニージョ10%となっている。希望小売価格は税別1250円。ネット通販では1千円ぐらいからあるようだ。
https://www.mottox.co.jp/search/detail.php?id=642849
ボデガについては【096】CAMPO ARRIBA を参照。ボデガの公式サイトでは2018年産が紹介され、直販の英語版では Young の分類で展示。ブドウの比率は年によって変わり、2017年産はモナストレル50%に、シラー、メルロー、テンプラニージョを合わせて50%と表記。2018年産は比率の表記はなく、メルロー抜きの3種になっている。(2018.5.12、2020.4.28補訂)
https://www.barahonda.com/en/carro-2/