Amor ! Vino Tinto

【369】Parotet Vermell 2017
生産者:Celler del Roure (Mogente, Valencia)
格付け:DO バレンシア
ブドウ:ガルナッチャティントレラ90%、モナストレル10%

2021年5月8、9日、家飲みでボトル1本。ほのかな香草感とスパイシーさ、遅れてフレッシュな果実の甘味も。2日目はタンニンの主張がやや強めに感じた。

最寄りのワインショップ・タカムラで税込み1380円。インポーターはオーデックス・ジャパンで、同社のサイトでも2017年産が紹介され、ワインの名は赤トンボを意味するという。ボデガの詳しい説明もある。バレンシア南西部、地中海から50キロほど内陸部に入った550mの高原部にあるボデガは1996年創業で、50haの自社畑を所有。絶滅しかけていた土着品種のマンドーの復活に力を入れ、2006年に買い足した畑の地下に17世紀の構築とみられるセラーを発掘し、そこに残っていたスペイン伝統のアンフォラ(素焼きの壺)で熟成したワインを売りにしている。このワインもアンフォラで6カ月熟成、平均樹齢は30年。通販サイトでは1600円台中心。
https://odexjapan.co.jp/wine/spain/celler-del-roure/

本国の公式サイトでは2019年産が紹介されていて、畑は海抜600m、樹齢は20~40年、アンフォラで4カ月の熟成、ブドウはガルナッチャティントレラ70%、マンドー30%となっていて、インポーターの説明とは微妙に違う。ヴィンテージによって品種の比率や醸造方法が変わるのはよくあることだけど、ボデガの売りである土着品種のマンドーを使っているかいないかは大きな違いなので、マンドーを使っていない2017産が同じ名前でいいのかという疑問が残る。アンフォラで熟成したワインの初リリースは2012年という。(2021.05.10)
https://alcusses.es/vermell/