Amor ! Vino Tinto

【343】DAMANA CRIANZA 2008
生産者:Tábula BODEGAS Y VIÑEDOS (Olivares de Duero, Valladolid)
格付け:DOリベラ・デル・デュエロ
ブドウ:ティンタ・デル・パイス(テンプラニージョ)96%、メルロー4%

2015年1月25日、大阪・靭本町の gastroteka bimendi で1杯。

在日本スペイン大使館経済商務部主催の2017年商談会でインポーターの仙石が3000円で出品していた。同社の直販サイトでも2016年産が3000円で紹介され、ブドウはテンプラニージョだけを表記。ステンレスタンクでアルコール発酵、フレンチオーク樽でマロラティック発酵後、フレンチオーク樽80%、アメリカンオーク樽20%で12カ月熟成と説明されている。一方、インポーターの白井松新薬の2016年カタログでも生産年不詳ながら紹介され、樹齢15~25年、マロラティック発酵はステンレスタンクとフレンチオーク樽が半々、樽熟成はフレンチ90%。アメリカン10%となっている。
https://www.biancorosso.co.jp/products/damana-crianza

ボデガは2002年に創業。仙石の直販サイトによると、樹齢60年のテンプラニージョを含む24haの畑を所有しているという。本国の公式サイトでも2016年産が紹介され、ブドウはテンプラニージョ100%と明記、樹齢は20~30年、12カ月間の樽熟成はフレンチ樽90%、アメリカン樽10%と説明。瓶詰めが2019年1月となっているけれど、樽熟成が12カ月では計算が合わない。2018年の間違いか。直販サイトで13.50ユーロ。(2021.1.23)
http://bodegastabula.es/en/nuestros-vinos/